ラベル sweets の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sweets の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1/10/2009

Krispy Kreme Doughnuts

日本にも進出しているクリスピークリーム。急にドーナツが食べたくなって行ってきました。
お店の前まで来ると、あま~い香りがもうすでに漂っています。

店内には、親子連れ、仕事の合間に休憩中っぽいおじさん、老夫婦・・・老若男女いろいろいます。
日本だったらドーナツ屋さんには、若い子、女性グループがほとんどのように思えたけど、アメリカでは性別関係なくどの年代にも人気の食べ物なんですね。
おじいちゃんとおばあちゃんが、ドーナツのショーケースの前でどれにしようと相談している姿は微笑ましかったです。ここのドーナツ、確かに軽くてふわっとしてる。
普通のアメリカのドーナツだと一個で胸焼けしそうになるけど、ここのは3個くらいはいける!(食べ過ぎ・・・)
美味しいよ。
でも日本で行列が出来る程というのは信じがたい・・・。
日本のクリスピークリームはまた一味違うのかな?
いや、もうすでに流行りは過ぎたのか!?

12/09/2008

真夜中のキケン

最近、夜中にお菓子を作るのが日課になってきた。
昨日はビール片手にクッキー作り。
メープルクッキーときな粉のスノーボール。
おいしく焼き上がりました。お酒のつまみがお菓子だなんて・・・キケン過ぎる。
けどやめられない。

昔、こんなCMがあった。
「食べたい、痩せたい 乙女の悩み17歳」
この頃私も17歳、いやもっと若かったかも。
今はもうそんな乙女時代もとっくに過ぎちゃったけど、悩みは変わらないね・・・進歩なし。

12/05/2008

お気に入りの場所

とうとう出会ってしまったという感じです。
近所にあるカフェ。このカフェ、chocolate cafeの名前の通り、チョコレートの専門店。
ホットチョコレートがおいしいの。
他のカフェのホットチョコレートはココアっぽいんだけど、ここのはチョコレートが前面に出てて濃厚。
一口サイズのチョコ、その他クッキーなど私好みのお菓子が揃ってるのも魅力の一つ。
ホットチョコ以外にまだ試していないけど、マッチャラテやエスプレッソもあります。

最近連続して通ってる・・・。
やばいです。
友達の言葉を借りて
ノンストップ食欲(笑)。

子連れで、まったりしてるぽっちゃりさんを見たら、それ私です・・・。

12/04/2008

シナボン♪

この響きがかわいいね。

ずっと前に日本でも流行ってるって聞いたけど、私は食べたことがなかった。
それが昨日、ノースゲートモールでシナボンを見つけたんだ。
でも私、シナモン嫌い。
でもでも、どんなものかものは試しと買ってみた。
甘くて、重くて、シナモン大量。
4分の1でギブアップでした。
これは日本じゃ流行らないんじゃない?

ちなみにシナボン、シアトルが発祥みたいです。

12/02/2008

補足)ベーキングパウダーと重曹

●補足●
・重曹(ベーキングソーダ)=炭酸水素ナトリウム
・ベーキングパウダー=重曹+助剤(複数の酸性剤)+分散剤

ベーキングパウダーの機能と成分
ガス発生剤: 酸性剤の利用により分解し、炭酸ガスを発生
;重曹(炭酸水素ナトリウム)

助剤(酸性剤): 重曹に作用して分散を助け、ガス発生の温度やスピード、さらに生地のPHなどを調整
;酒石酸、クエン酸、第1リン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、グルコノデルタラクトン、
フマル酸など


分散剤(遮断剤):保存中にガス発生剤と助剤が反応しないように、薬同士を分離
;コーンスターチ、小麦粉など


重曹とベーキングパウダーの違い

重曹(重炭酸ソーダ):

重曹、化学式

炭酸ナトリウムはアルカリ性で、生地の着色を促進し黄色く色づける。また独特の臭気と苦みがある

ベーキングパウダー
ベーキングパウダー、化学式
重曹の問題点(黄色、臭気、苦み)を改良してある。
助剤の種類や組み合わせにより、最も適した温度やスピードでガスを発生させることができる。


以上の特徴から、濃い色調の菓子や仕上がりの色を濃くしたい場合は「重曹」を、比較的重い生地をふっくら仕上げる場合は、「ベーキングパウダー」を使うとよいでしょう。

「重曹」は加熱しないと反応しません。そのため粉などを混ぜ合わせた後、生地を休ませておくことができます。「ベーキングパウダー」は常温で粉や水に反応します。混ぜ合わせたらすぐに焼くことが大切です。

以上、参考資料重曹とベーキングパウダーの違いより。
なるほど~、重曹では炭酸水素ナトリウムのアルカリ塩が出来、その結果苦くなる。
でもベーキングパウダーは助剤のおかげで、中性塩をつくり、苦くならないってわけか~。
一つ賢くなったな。

スコーーーーーン!

急にスコーンが食べたくなった。
私の一番のお気に入りは、イグレックのスコーン。
でもここはアメリカ。
甘いスコーンか、プレーンでもおいしい!て思えるものにまだ出会っていない。

それで自分で作ってみることに。

●結果●
一回目
焼き過ぎて、少し焦げ気味に。
味は苦くてまず~。
失敗に終わりました。

二回目
一回目を教訓にオーブンの温度と焼き時間に気をつけ、秤量も適当ではなく、きちんと正確に。
結果は、やっぱりにが~まず~。
香りと見た目はおいしそうなのに(泣)。

●考察●
どうやら焦げが苦いのではなくて、原因はベーキングパウダーにあることがわかった。
といっても、うちにあるのはベーキングソーダ。
重曹ですな。
お菓子に重曹も使えるのだけど、量が多いと苦くなってしまうのだとか。
あと重曹の特長は、焼き上がりが濃くなる。
べーキングパウダーより膨らみが少ない(2分の1)。

●今後の方針●
ベーキングパウダーを使ってリベンジだー!
今日の夜、決行!
いつも息子が寝た後、夜な夜な作っているのです・・・。
さてさて、今度こそ成功するかな。

11/25/2008

ケーキいっぱい

今週の夫お手製のケーキは
チーズケーキ!私は、こってりベークドチーズケーキは苦手。
でも彼はそれが好き。
今回は私に合わせて、軽めのケーキにしてくれました。

お友達の旦那さまもケーキ作りが趣味なようで、いちごのショートケーキを焼いたんだって。
見た目も美しい!甘さ控えめで、アメリカではなかなか出会えないショートケーキのお味でした。
おいしかったぁ。
ありがとう。

こんなに毎日ケーキばかり食べてると・・・。
まぁいいか・・・いいのか!?
今週はサンクスギビングでお呼ばれしてるからまたケーキを焼くそうです。
我慢する自信ない・・・。

11/22/2008

はまりそう

石庵の隣の隣がアイスクリーム屋さん。
この寒いのにいっぱい人が並んでた。
そして私もその中の一人。
今日は、気になってたバースデーケーキ味を試してみた。
なるほど~言われてみれば納得。生クリームがベースで、中にクッキーが入ってる。
他に気になったのは、ハニーラベンダー。
これはなかなかおいしかったよ。
でも結局、チョコレート味に。ここのアイスクリームはどれも甘さ控えめでおいしい。
それにやっぱりここのワッフルコーンいいな。

家に帰って息子の頭の匂いがワッフルコーンになってたことに気付いた。
そんな彼は、甘ーい、いい匂い~と私と夫に頭を匂われまくりなのでした。

すぐ近くにこんなお店があったらかなりやばい。
はまりそう。

11/17/2008

念願の!

去年はなかった近所のアイスクリーム屋さん。
行ってきました。
いろんなフレーバーがあって迷う~。
今の季節柄、パンプキン味もありました。
夫が試してみましたが、スパイシー過ぎて彼にはきつ過ぎたみたい(笑)。
私も、定番のバニラを試しましたが、おいしかったメープルウォールナッツにしました。
程よい甘さで好きな味。
それに、カップかコーンを選べるんですが、コーンをそこで焼いてて、お店中に甘い香りが漂っていたので、迷わずコーンを選択。
大満足だったけど、ちょっと量が多い。
コーンの中にもびっしりアイスを入れてくれてうれしいんだけどな。
日本だったら、上だけ乗っかってることが多くて嫌だけど。
子どもサイズがあったから、今度行った時、大人でも頼めるか聞いてみよう。
気になるフレーバーにバースデーケーキ味やバルサミコ味がありました。どんなのだろ?

11/02/2008

エンゼルケーキ=シフォンケーキ?

この前宇和島屋で見つけたエンゼルケーキ。
私は形からシフォンケーキを期待してたんだけど実際食べたら、しょっぱいやら甘いやら・・・。
どうもエンゼルケーキとシフォンケーキは違うみたい。
アメリカではエンゼルケーキっていうのはポピュラーなケーキみたいだけど、シフォンケーキは知らない人が多いらしい(夫情報による)。
そこで、シフォンケーキを作って振舞おう!
とケーキ型と材料を買ってきた。

今日は日曜日。
彼がシフォンケーキ作りに挑戦!
買ってきた型が大きすぎて(それしかなかったから)、レシピの分量3倍量になってしまう。
カロリーが怖いので今回はとりあえず倍量でやってみることにした(らしい)。

・・・で待つこと数時間。晩ご飯のデザートに頂きました。
おいしかったよー。
ちゃんとシフォンケーキのキメ細かさとふんわり感がありました。
ちょうどいい甘さ。
ここのところ心身ともに疲れてたから、甘い物を食べると癒されるわ~。

7/16/2007

Homemade Sweets

なめらかプリン
本当にパステルのプリンのような出来!
感動ものでした.
http://cookpad.com/akiakiaki/recipe/104782/

ショートブレッド
超簡単に美味しいショートブレッドが出来ました.
素朴な味わい.
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/279425/

みかんのつぶつぶゼリー
アメリカでもみかんはSatsuma Mandarinとして売られています.
いつも見た目の誘惑に勝てず買ってしまうのですが,これまた大抵美味しくない.
そこで余ったみかん消費のためにゼリーにしました.
ゼラチンより寒天の方が好きかな‥.
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/310550/

7/11/2007

The Hottest Day

It was extreme heat today more than yesterday.
According to the weather forecast, high temperatures was 38 degrees in Seattle!
Only watching the number, it seems to be suffer from the summer heat.
But I didn't feel temperatures exceeded 30 degrees.
I think, because humidity level is low in Seattle.

Even so, when I went outside, I felt to expose to heavy ultraviolet light.
So I want to put up a parasol.

I think that American people don't put up a parasol,
but I saw a woman putting it up today!
...It was not a parasol but an umbrella.
In Seattle, I rarely see the parson putting an umbrella on rainy days.
The weather must be exceptionally hot in Seattle.
But I'm happy that beer and ice cream tastes better!
The size of these ice cream are too big!
And my favorite eating ice cream is to sprinkle the chocolate syrup on it.
The chocolate syrup gets hard like a shell after that.

7/02/2007

American Beach

先週土曜日,シアトル郊外にあるアルカイビーチに行ってきた.

お天気の良い週末だけあって,車も人も多い.
ビーチ沿いには路駐の車が延々と続く.
スペースがあれば車を止めよう!
そこで問題は縦列駐車.
アメリカは路上駐車が多いので,この縦列駐車はどうしても必須になってくる.
でも,私はまだまだ苦手なのです.
渋滞の中,後ろに続く車を気にしながら悪戦苦闘.やっとスペースに納まった.
大声で笑われましたけどね.
わっはっは!
って.そんなに笑わなくても‥.
車を降りると,ほのかに海の匂いが漂ってくる.
このアルカイビーチは,西海岸はピュージェットサウンド湾に面した海水ビーチ,側はレイクワシントン湖岸にある淡水ビーチから成っているので,海の匂いもそんなに強くない.
東側からはシアトルダウンタウンが眺められる.ビルが立ち並ぶ対岸.きっと夜景もきれいだろうな.
西側には砂浜が続き公園もある.ビーチ沿いにはカフェやバーがたくさん並んでいる.

このように西側と東側とでは眺めや雰囲気は全く違う.

西側のビーチ沿いを進んでみた.
ここにも,ウォーキングやローラーブレードをしている人々.
砂浜のビーチではちょうどビーチバレー大会があり,どのコートも白熱していた.本当にシアトルの人は体を動かす事が好きだな~.
もっと進むとBBQをしているグループ.BBQも好きだよね~.
私達のようにぼーっと海を眺めている人達ももちろんいた.
私は自称,無類の海好き!
アルカイビーチは,一見須磨海岸のようにも見える.
お世辞にもきれいだとは言えません‥.
海の水も汚いし(でもゴミは無いです.これはすばらしい!),砂浜は人の足跡だらけ.
同じ海でも好みの海とはかけ離れている.
それでもビーチから海を眺めていると,穏やかな気持ちになれる.
ここはアメリカらしい賑やかなビーチ.
こんなビーチで休日をのんびり過ごすのも悪くないな.
最後はアルカイビーチ沿いにあるその名もアルカイベーカリーから.
ケーキやマフィン,クッキーなど種類が豊富だった.
味は,ひと言でいうと濃厚.
甘さは意外と控えめでgood.
ここのベーカリーからも,海を眺めながらのカフェタイムが楽しめます.

ALKI BAKERY
2738 Alki Avenue SW
Seattle, WA 98116

(206) 935-1352

My 30th Birthday!

At last, I'm 30 years old last Friday; June 29.

I looked back in my 20's yesterday, I imagine myself doing when I'm 31, 35...40 today!!!
I spent a fun time talking about passing days and coming days with my husband.
Time flies very fast, but we have only limited time.
So I'd like to enjoy my life.

He gave me a champagne!!! I love this!
This one that he chose is;
*LOUIS ROEDERER
BRUT PREMIER
produce of France

キリっと辛口,シャンパンのキメ細やかな泡と,その泡が弾ける時のフルーティな香り.
最高♪ 二人であっという間に飲んでしまいました.
シャンパンはやっぱり美味しいですね.
普段はあまり頂けませんが,こんな特別の日にはぴったりです.
http://www.hiroki.us/

By the way, I recently think that I'm getting old.
I seem I'm losing my strength of the body and my body shape is obviously changing.
...I want to be forever young.
Though inside face is very important, in women, appearance is, too.
Well, The best is both is matching.
All the same, I don't want to get older...
This is...It's a woman's prerogative never to be satisfied with her age.
He gave me a birthday card with or without my such a knowledge, too.
It caused a laugh!
Look at under the picture of this card.
I can understand so much how their feels are.
Oi! I wish I were 20 again!
Thanks for his kindness!
And thank everyone who gave messages for me!

6/26/2007

Confectionery Making

シアトルにいると甘さ控えめのスイーツが食べたくなる.
日本にいた頃は,全くもってお菓子作りなんてしたことがなかった私だけれど背に腹は変えられない.

ちなみに先週グロッサリーストアで見つけた苺のショートケーキ.
手に取るとずっしりと重みが‥でも誘惑に負けて買ってしまいました.
夫と二人でも完食出来ず.
とっても甘いけれど塩味の利いたスポンジケーキの上に,丸ごと苺がごろごろ入り,真ん中にはカスタードクリーム,そして極めつけはたっぷりの激甘の生クリーム.
トッピングの苺には何だか人工的な味のシロップがかかっている.
私は,このシロップが無ければ完食出来てたな,うんうん.
そして,今日は自作パウンドケーキ.
外はカリッ,中はふんわり♪
ホイップクリームとレーニアチェリーを添えて.
レーニアチェリーは今が旬です!
日本で食べていたアメリカンチェリーと品種は同じなのかもしれないですが,こちらで食べるこのチェリーは皮が薄くフレッシュで好きです.

http://cookpad.com/aboo/recipe/244221/
memo: 砂糖は半分量使用.
レシピの砂糖を黒砂糖にしてみたら,とってもいい香りで焼き上がりました.
少し前になりますが,カスタードクリームを作り卵白だけが余ったので,メレンゲのみで作ったロールケーキ風?
スポンジは少し焼き過ぎました.
まだまだ修行が足りません‥.

http://cookpad.com/uekikaori/recipe/242310/

6/11/2007

Downtown Seattle

I rode a bus from the suburbs to downtown for shopping yesterday.
I'd like to look for pants, and scissors for haircut.
But I couldn't buy both.
variety of Rachel
First I went to Uwajimaya which has many Japanese goods.
I intended to buy the scissors there.
But it was sold out...
Next I looked for pants around downtown.
I went to PACIFIC PLACE, MACY'S, NORDSTROM which is the department store.
Then ABERCROMBIE & FITCH,
BANANA REPUBLIC, GAP and so on.
Anyway I scouted out good pants.
But any ones were not my size.
It was too big and long...
Bubble tea break!
Bubble tea is what Milk tea contains black large tapioca,
Taiwanese drink.
I was tired from walking, then I gave up to look for pants...
Oh well, I will try again sometime soon!
When I go shopping in the US, I'm given an illusion of being slim!

Seattle Central Library
Metro Tunnel~International District Station
Amtrak~Seattle Station

6/04/2007

Pike Place Market Street Festival 2

食べ物編~
ランチは手作りチーズのお店,BEECHEZR'S のLunch specialにした.
Grilled Sandwicheとスープのセット.

店内の席はいっぱいだったので,どこかいい場所はないかな~
と外をうろうろ歩いていると….
ビアガーデン発見!
食べ物の持込もOKだったので迷わず中へ.
シアトルでは,どこでもアルコールが飲めるわけではない.
日本のように,ビーチでBBQをしながら,花見をしながら…お酒は残念ながら飲めない.
このビアガーデンもちゃんと柵で仕切られていて,入り口にはIDチェックのおじさんが座っていた.
国際免許でOKだった.
シアトルで初ビアガーデンです!
アメリカのビールは泡があまり立たないですね.
あの泡も美味しいのに.
快晴のお天気の下でのランチは最高だった.
大満足!
ビアガーデンの中には,ビールだけでなく,ワインバーもありました.






デザートは,フローズンヨーグルト.
お馴染みのソフトクリームです!
ヨーグルトの味はしないのにそう呼ぶのですね.
濃厚なバニラに,焼きたてのワッフルコーン.美味しかった♪

5/28/2007

Handmade Sweets

無性にカスタードのお菓子が食べたくなり,必要以上に材料をたくさん買い込んできた.

アメリカに来てから,絶対に間食が減ったと思う.
なぜなら,別にダイエットしているわけではなく(した方がいいのだけれど),自分が食べたいと思うスイーツが無いから.
アメリカンなこってりヌガーとか,超甘いクリームケーキとか,ずっしり重いチョコチップクッキーもたまには物珍しくて食べてみるのだけれど,それはそれで美味しいのだけれど…
やっぱり日本のような見た目も味も繊細なスイーツが恋しくなる.
もうこうなったら自分で作るしかない!

目指すは,Henri Charpentierのカスタードクリーム.
アンリのシュークリーム食べたいな.
alacampagneのクリームブリュレとフルーツタルト!Pastelのなめらかプリン!Harbsの生クリームたっぷりのショートケーキ!…もう私の頭の中は大好きなスイーツで一杯.

そこで,簡単に作れそうな,カスタードと生クリームたっぷりのミルクレープに挑戦することにした.
上に挙げたお店のスイーツとは雲泥の差ではあるけれど,久しぶりに自分好みのスイーツが食べれたので,覚書としてレシピを残しておこうと思う.

Milcrap
-------------------------------------------------------------
・カスタードクリーム
卵黄 3個分
コーンスターチ 大2+小1/2
薄力粉 小1/2
グラニュー糖 105g
牛乳 413ml
バター 15g
バニラエッセンス 少々

・ホイップクリーム
生クリーム 200ml
砂糖 大1

・クレープ生地
薄力粉 2カップ
コーンスターチ 大2
牛乳 400ml
卵白 3個分

カスタードクリーム
レシピ参照 http://cookpad.com/mykitchen/recipe/258984/
よく冷やした方が美味しい.

ホイップクリーム
ボールに冷えた生クリームと砂糖を入れ徐々にスピードを上げながら泡立てる.
8分立てくらいに仕上げる.

クレープ生地
卵白のみを別に泡立てておく(入れなくても良いが今回はカスタードクリームを作った後卵白が残っていたので加えた).
卵白以外の材料を混ぜ合わせ,最後に卵白を加える.
サラダ油を引いたフライパンでクレープを作る.
一定量の生地をフライパンに載せ,素早くおたまで生地を広げる.

それぞれの準備が出来たら,クレープの間にカスタードとホイップクリームを挟み,順々に重ねていく.
少し置いた方が,クレープにクリームが馴染み,くずれにくく仕上る.
-------------------------------------------------------------
次回は,何を作ろうかしら?
何せ衝動的に材料を買いすぎてしまったようで….