今週水曜日にお友達5人とポットラックパーティをしました。
さすがみんな主婦!
普段自分では作らないようなものばかりがテーブルに並び大満足のランチでした。
●トック:韓国風スープ、ワカメと卵と韓国のお餅入り
ごま油でワカメを炒め、そこにめんつゆ(鶏がらスープでもOK)で味付けたスープを足し溶き卵を落として完成!レパートリーに入れよう。
●オイスターチャウダー:クラムの代わりに牡蠣で。
味付けにチーズを入れるのがポイントかな?今度クリームシチューを作る時に入れてみよう。
●メロンパン:やっぱりおいしい。上のクッキー生地がパンと絶妙にマッチしてる。
パン作りは楽しいけど、メロンパンまではまだ無理だな・・・。
いつかトライしてみたい。
●さつまいものパウンドケーキ:ほとんどさつまいもで出来たケーキ。自然な甘みでてっともおいしかった。
これなら息子も食べれるので是非うちでも作ってみよう!
そして私はいつもポットラックの時に作る
●キッシュ
いろんな人にレシピを聞かれるのだけれど、超簡単なんです。
ですので、ここでレシピをご紹介。
お茶丸さんという、素敵な方のレシピです(密かに隠れファン)。
お茶丸家のごはん
キッシュ以外にも簡単でおいしいレシピがたくさん紹介されているので必見です!
2/13/2009
1/04/2009
明けましておめでとうございます
2009年は家族揃って、シアトルで迎える事が出来ました。
遅ればせながら
明けましておめでとうございます
スペースニードルの恒例のカウントダウン花火も、小雨の寒い中アパートの屋上から見ました。
あいにく曇っていてきれいに見えませんでしたが、夜景がキレイだったのでよしとしよう。
ちょうど0時、2009年の始まりの時は、街の至る所から雄たけびが聞こえていました。
ひゃっほ~
Happy New Year!
2009年のスタートです。
さて今年はどんな年になるだろう。
息子の成長、我が家の行く末(笑)・・・楽しみです。
抱負というほどたいそうなものではありませんが、今年は自分磨きをしよう!
それから自分自身の何か新しいことをする。
そう、このままいくと息子べったりになってしまいそうで怖いので、そろそろ自分の世界もちゃんと持っていたいと思います。
部屋に帰ってからは、夫と二人2008年を振り返ったり、将来のことを語りながら、モエエシャンドンで酒盛りでした。
久々に夜更かししてしまった・・・。
朝はささやかながら、お雑煮と作っておいたお節(もどき)でお正月の雰囲気を少しは楽しめました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
遅ればせながら
明けましておめでとうございます
あいにく曇っていてきれいに見えませんでしたが、夜景がキレイだったのでよしとしよう。
ちょうど0時、2009年の始まりの時は、街の至る所から雄たけびが聞こえていました。
ひゃっほ~
Happy New Year!
2009年のスタートです。
さて今年はどんな年になるだろう。
息子の成長、我が家の行く末(笑)・・・楽しみです。
抱負というほどたいそうなものではありませんが、今年は自分磨きをしよう!
それから自分自身の何か新しいことをする。
そう、このままいくと息子べったりになってしまいそうで怖いので、そろそろ自分の世界もちゃんと持っていたいと思います。
部屋に帰ってからは、夫と二人2008年を振り返ったり、将来のことを語りながら、モエエシャンドンで酒盛りでした。
久々に夜更かししてしまった・・・。
12/01/2008
Thanksgiving
先週の木曜日はサンクスギビングだった。
その日から4連休。
あっという間に終わってしまった。
サンクスギビングのディナーに家族で招待され行ってきました。
同じ日本人家族ですが、伝統的なメニューを用意してくれていて感動。
うちの息子よりも小さい赤ちゃんがいるのにすごい!
ターキーの丸焼き(大きさにビックリ)、スタッフィングはお米、リゾットみたいで美味しかった。
クランベリーソース、グレービーソース。
ヤム芋のデザート。
パンプキンパイ。
そして他に招待されてた方の、トマトスープ。
我が家は、生ハムサラダ、ポテトサラダ、シフォンケーキ。
これらのお皿がテーブルいっぱいに並べられ、とっても豪華なディナーでした。
お腹もいっぱい、話もはずみ、楽しい夜になりました。
ありがとう。
ご馳走様でした。
その日から4連休。
あっという間に終わってしまった。
サンクスギビングのディナーに家族で招待され行ってきました。
同じ日本人家族ですが、伝統的なメニューを用意してくれていて感動。
うちの息子よりも小さい赤ちゃんがいるのにすごい!
ターキーの丸焼き(大きさにビックリ)、スタッフィングはお米、リゾットみたいで美味しかった。
ヤム芋のデザート。
パンプキンパイ。
そして他に招待されてた方の、トマトスープ。
我が家は、生ハムサラダ、ポテトサラダ、シフォンケーキ。
ありがとう。
ご馳走様でした。
11/20/2008
和食づくし
10/30/2008
秋の味覚といえば
8/04/2007
Potluck Party2
Potluck Party1
7/10/2007
Potluck Party!
またまたポットラックパーティが,夫のラボであった.
今回は,長年働いていた方の送別会として.
そして,またまたお呼ばれしていないけれど,私は頑張って作りました.
今回のメニューはコロッケ!
油物はあまりしたくないのだけれど,アメリカにはコロッケなんて売っていないので,こちらに来てからは何回かコロッケ・天ぷら作っています.
今日のシアトルはなんと30度を超える真夏日でした.
といっても,日本のような蒸し暑さは全くなく過ごしやすいことは過ごしやすい.
けれど料理していると話は別,特に揚げ物!
暑い中,たくさんのコロッケをひたすら揚げました.
早速揚げたてを味見.
おいしい~♪
自画自賛です.
そして,ソースは,2種類用意してみました.
まずは定番のコロッケソース(トンカツソース・ケチャップ・マヨネーズの組み合わせ),そしてアメリカンの為の?ソース(ランチドレッシング・粒マスタード・ケチャップの組み合わせ).
私が良く参考にするケンタロウレシピから,今回は(結構)忠実に作りました.
ケンタロウのレシピ大好き.おすすめです.
彩りのためのイタリアンパセリ.
春に植えたものが,今やぐんぐんと大きくなり,茎が枝のように太くなっています.
何かと重宝しています.
簡単に育つので家庭菜園としてもおすすめ!
さて,今回のコロッケの評判は,うれしい事にとても良かったようです.
フランスや中国でも,同じようなものがあるとのこと.
中身もだいたい同じだそう.
今回私は,ジャガイモ・合挽きミンチ・たまねぎ・にんじん,そして隠し味にバニラアイス(コンデンスミルクがなかったので)とオーソドックスなコロッケを作りました.
中国はコロッケとは言わず,漢字の名前が付いてる様なのですが‥詳しくはわかりません.
さて次回は何を作ろうかしら?
今回は,長年働いていた方の送別会として.
そして,またまたお呼ばれしていないけれど,私は頑張って作りました.
今回のメニューはコロッケ!
油物はあまりしたくないのだけれど,アメリカにはコロッケなんて売っていないので,こちらに来てからは何回かコロッケ・天ぷら作っています.
今日のシアトルはなんと30度を超える真夏日でした.
といっても,日本のような蒸し暑さは全くなく過ごしやすいことは過ごしやすい.
けれど料理していると話は別,特に揚げ物!
暑い中,たくさんのコロッケをひたすら揚げました.

おいしい~♪
自画自賛です.
そして,ソースは,2種類用意してみました.
まずは定番のコロッケソース(トンカツソース・ケチャップ・マヨネーズの組み合わせ),そしてアメリカンの為の?ソース(ランチドレッシング・粒マスタード・ケチャップの組み合わせ).
私が良く参考にするケンタロウレシピから,今回は(結構)忠実に作りました.
ケンタロウのレシピ大好き.おすすめです.

春に植えたものが,今やぐんぐんと大きくなり,茎が枝のように太くなっています.
何かと重宝しています.
簡単に育つので家庭菜園としてもおすすめ!
さて,今回のコロッケの評判は,うれしい事にとても良かったようです.
フランスや中国でも,同じようなものがあるとのこと.
中身もだいたい同じだそう.
今回私は,ジャガイモ・合挽きミンチ・たまねぎ・にんじん,そして隠し味にバニラアイス(コンデンスミルクがなかったので)とオーソドックスなコロッケを作りました.
中国はコロッケとは言わず,漢字の名前が付いてる様なのですが‥詳しくはわかりません.
さて次回は何を作ろうかしら?
7/07/2007
BBQ
待望のBBQ-----!
7月に入り,やっと夏らしくなったシアトル.
それでも日本の夏とは全く違って,からっとしていて過ごしやすい.
クーラーも扇風機も今のところ必要なし.
食材の準備をしながら炭を熾したため,火の方が先にスタンバイOKになってしまって大慌て.
しかも何故だか,火力がすぐに落ちてしまう.
なのでもう,焼いて食べてに大忙しで,写真どころではなかった.
用意したもの~
骨付きカルビ(アメリカに来て初めてビーフが美味しかった!)
豚肉ロース
さつまいも(アルミホイルで包んで焼き芋に.甘くて大好き)
野菜(マッシュルーム・ピーマン・玉ねぎ・アスパラ・レタス)
おにぎり・トルティーヤ(焼きおにぎりに)
エバラ焼肉のたれ(久々の味,おいし~い)
すりおろしにんにく
レモン
ポン酢
七味・ハーブソルト
ビール
2種(GUINNESS・BAVARIAN)
BBQ,美味しかったけれどかなりの労力‥.
終わった後は,片付けもそこそこに爆睡でした.
それにお肉を食べ過ぎて‥気分悪~.
この後2日間は肉無し生活でした‥.
果たして2度目はあるのかな~?どうかな~‥.
もしあるのだったら次回の注意点.
・炭を熾すのは最後.
・食材の準備は怠らない!焼きながら準備だなんて無理!
・暑いので夜7時過ぎたくらいから始めるのがベスト.
7月に入り,やっと夏らしくなったシアトル.
それでも日本の夏とは全く違って,からっとしていて過ごしやすい.
クーラーも扇風機も今のところ必要なし.
食材の準備をしながら炭を熾したため,火の方が先にスタンバイOKになってしまって大慌て.
しかも何故だか,火力がすぐに落ちてしまう.
なのでもう,焼いて食べてに大忙しで,写真どころではなかった.
用意したもの~
骨付きカルビ(アメリカに来て初めてビーフが美味しかった!)
豚肉ロース
さつまいも(アルミホイルで包んで焼き芋に.甘くて大好き)
野菜(マッシュルーム・ピーマン・玉ねぎ・アスパラ・レタス)
おにぎり・トルティーヤ(焼きおにぎりに)
エバラ焼肉のたれ(久々の味,おいし~い)
すりおろしにんにく
レモン
ポン酢
七味・ハーブソルト
ビール
2種(GUINNESS・BAVARIAN)
BBQ,美味しかったけれどかなりの労力‥.
終わった後は,片付けもそこそこに爆睡でした.
それにお肉を食べ過ぎて‥気分悪~.
この後2日間は肉無し生活でした‥.
果たして2度目はあるのかな~?どうかな~‥.
もしあるのだったら次回の注意点.
・炭を熾すのは最後.
・食材の準備は怠らない!焼きながら準備だなんて無理!
・暑いので夜7時過ぎたくらいから始めるのがベスト.

6/25/2007
Copper River King Salmon
6/09/2007
Potluck Party
突然明日ポットラック・パーティがあると聞かされたのが今週水曜日夕方の出来事だった.
アメリカで6月といえば,卒業シーズン.
夫が勤めるラボでも卒業する学生が何人かいる.
そんな卒業していく学生達の送別会としてのことらしい.
ポットラック・パーティとは持ち寄りパーティのこと.
その昔々,アメリカがまだ開拓時代の頃.人々はまだ貧しかった.
そんな中でも,親しい仲間が集まり,それぞれが料理を持ち寄って,ささやかにもパーティを楽しんでいたことがこのポットラック・パーティの始まりらしい.
とは言いつつ,突然何を持って行けばいいの?
彼のラボは,アメリカ以外にもヨーロッパやアジア諸国出身の人達が多い.
なので,明日のポットラック・パーティはインターナショナルなパーティにしようと話していたというのです.
日本人は彼一人.
必然的に日本代表となってしまったわけですが,これは手を抜くことは出来ません!
妙に気合が入る私.
が,日本的で材料がすぐに手に入って誰でも好んで食べれそうなメニューは?
そして何より自分が作れるものでないと,何せ明日のことだから‥.
巻き寿司,おにぎり,卵焼き,唐揚げ,コロッケ…いろいろ迷った末,いなり寿司に決定!
メニューが決まれば,あとは材料の調達に.
近所のスーパーでは材料が揃わないので,家から車で30分程度のCentral Marketまで買出しへ出掛けた.
このスーパーは,アメリカだけでなく,日本を含めアジア全般の食料品も取り扱っている.
フロアも大きくて変わった物がたくさん置いてあるので,買い物するのも楽しい.
そこで一つ驚いたアメリカならではの商品を紹介します.
ピーナッツバター!
アメリカ人は皆好きなのでしょうね.どのスーパーでも種類は豊富です.
中でもこのCentral Marketでは,お客がその場でピーナッツを潰し,バターにして,必要分だけ買えるようになっているのです.
透明の筒状のケースにピーナッツがぎっしり入っていて,ボタンを押すと出口からバター状になったピーナッツが出てくるという仕組み.
おもしろ,驚きだった.
あくる朝,4合分のご飯を炊き,五目の酢飯にしてみました.
具は,にんじん,干ししいたけ,ごぼう,切干大根,枝豆.
2時間程かけて作りましたよ.
そして仕上げは,日本らしく風呂敷に包んで完成!
この風呂敷は,日本を離れる時に友人から頂いたものです.
素敵です!
このように布で物を包む習慣は外国では珍しいらしく,この外見もかなりインパクトがあったようです.
いなり寿司も大人気ですぐに完食だったとか.
良かった〜.作った甲斐がありました.
でも一つ腑に落ちないことが…そうです!
私は,このポットラック・パーティにはお呼ばれしていません!!!
…
好評だったとのことなので,今回は良しとしましょうか.
アメリカで6月といえば,卒業シーズン.
夫が勤めるラボでも卒業する学生が何人かいる.
そんな卒業していく学生達の送別会としてのことらしい.
ポットラック・パーティとは持ち寄りパーティのこと.
その昔々,アメリカがまだ開拓時代の頃.人々はまだ貧しかった.
そんな中でも,親しい仲間が集まり,それぞれが料理を持ち寄って,ささやかにもパーティを楽しんでいたことがこのポットラック・パーティの始まりらしい.
とは言いつつ,突然何を持って行けばいいの?
彼のラボは,アメリカ以外にもヨーロッパやアジア諸国出身の人達が多い.
なので,明日のポットラック・パーティはインターナショナルなパーティにしようと話していたというのです.
日本人は彼一人.
必然的に日本代表となってしまったわけですが,これは手を抜くことは出来ません!
妙に気合が入る私.
が,日本的で材料がすぐに手に入って誰でも好んで食べれそうなメニューは?
そして何より自分が作れるものでないと,何せ明日のことだから‥.
巻き寿司,おにぎり,卵焼き,唐揚げ,コロッケ…いろいろ迷った末,いなり寿司に決定!
メニューが決まれば,あとは材料の調達に.
近所のスーパーでは材料が揃わないので,家から車で30分程度のCentral Marketまで買出しへ出掛けた.
このスーパーは,アメリカだけでなく,日本を含めアジア全般の食料品も取り扱っている.
フロアも大きくて変わった物がたくさん置いてあるので,買い物するのも楽しい.
そこで一つ驚いたアメリカならではの商品を紹介します.
ピーナッツバター!
アメリカ人は皆好きなのでしょうね.どのスーパーでも種類は豊富です.
中でもこのCentral Marketでは,お客がその場でピーナッツを潰し,バターにして,必要分だけ買えるようになっているのです.
透明の筒状のケースにピーナッツがぎっしり入っていて,ボタンを押すと出口からバター状になったピーナッツが出てくるという仕組み.
おもしろ,驚きだった.
あくる朝,4合分のご飯を炊き,五目の酢飯にしてみました.
具は,にんじん,干ししいたけ,ごぼう,切干大根,枝豆.
2時間程かけて作りましたよ.

この風呂敷は,日本を離れる時に友人から頂いたものです.
素敵です!

いなり寿司も大人気ですぐに完食だったとか.
良かった〜.作った甲斐がありました.
でも一つ腑に落ちないことが…そうです!
私は,このポットラック・パーティにはお呼ばれしていません!!!
…
好評だったとのことなので,今回は良しとしましょうか.
5/06/2007
Literacy Source

The Literacy Source mission is to build a literate community by providing learner-centered instruction to adults in English literacy and basic life skills. Those services are free!
The Literacy Source is located in Fremont too.
It's a 20minutes walk from my apartment.
Recentry, I haven't been getting much exercise.
So to go and return is good exercise for me.
Then I took tests for listenning, writing and speaking.
It took 3hours! I was very tired.
But I could decide classes to be suitable for me.
Stuff person recommended a advantaged class, talk time, and pronunciation & grammer class for me.
Today's my lunch!
So next week, I'm going to take those classes.Advanced class and talk time is on Tuesday.
A pronunciation & grammer class is on Wednesday.
I am supposed to go to a advanced class...
What sould I do?
I will work up!
http://www.literacy-source.org/
4/20/2007
My favorite recipe
4/17/2007
I'm cooking!
アメリカのスーパーはとにかく何でもでかい. カートが大きすぎてつい買い過ぎてしまう.
外食はかなりカロリーも高いし,量も日本の倍はあるから(そりゃ太るわ),なるべく自分で料理するようにしている.
でも,日本で買ってた物が無かったり,どうやって食べるか分からない物まであるから,買い物には時間がかかる. 結構楽しいんだけどね.
ある日の食卓1~やっぱりアメリカときたらビーフでしょ!ってことでメインはステーキ. でもお肉固い~一口大に切ってて良かった. それからお味噌汁,高野豆腐と卵の煮物,ベーコンサラダ,それと買ってきたお惣菜. デザートは苺(酸っぱい).
ある日の食卓2~明太子入りおにぎり(頂き物),サラダ,トマト風味のクラムチャウダー,チーズ&ディップ&クラッカー. 引越しの後で疲れてたから,有り合わせのもので済ませた. 明太子のおにぎり美味しかった!Thanks.

ある日の食卓3~初めてアメリカの home party に参加して,その時のメニューにトルティーヤが出てきて美味しかったから作ってみた. 具はビーフのそぼろ風, チーズのマカロニパスタ,キャベツのガーリック炒め,後はサワークリーム,ドレッシング,ディップ等好みの物をつけていただきます!ビールと合う. 食べ過ぎ注意. トルティーヤってメキシコ料理!? メキシカンな要素は無かったな…
ある日の食卓4~待望の鍋. 寒い日はやっぱり鍋!でも鍋の具材になりそうな物がなかなか無かったから…中身は鳥のつみれ(しょうが入り),キャベツ,ネギ,ジャガイモ,マッシュルーム,豆腐.マッシュルームが意外に美味しい. こちらでは大きなマッシュルームが簡単に手に入るからこれから鍋には欠かせないな.
ある日の食卓5~シアトルのスーパーは魚が少ない. でもいいサーモンが見つかったから野菜と一緒にホイル焼きに. それから,よく見かける今が旬?のアスパラ. 大きくて食べ応えある. ベーコンで包んでオーブンで焼いただけ. それからアジア系スーパーで手に入れた貴重な厚揚げを使って煮物にした. 私の好物!もっと食べたいけど日本特有の食品は高いし,近くに売ってないんだな….お豆腐三昧したい.
外食はかなりカロリーも高いし,量も日本の倍はあるから(そりゃ太るわ),なるべく自分で料理するようにしている.
でも,日本で買ってた物が無かったり,どうやって食べるか分からない物まであるから,買い物には時間がかかる. 結構楽しいんだけどね.
ある日の食卓1~やっぱりアメリカときたらビーフでしょ!ってことでメインはステーキ. でもお肉固い~一口大に切ってて良かった. それからお味噌汁,高野豆腐と卵の煮物,ベーコンサラダ,それと買ってきたお惣菜. デザートは苺(酸っぱい).


ある日の食卓3~初めてアメリカの home party に参加して,その時のメニューにトルティーヤが出てきて美味しかったから作ってみた. 具はビーフのそぼろ風, チーズのマカロニパスタ,キャベツのガーリック炒め,後はサワークリーム,ドレッシング,ディップ等好みの物をつけていただきます!ビールと合う. 食べ過ぎ注意. トルティーヤってメキシコ料理!? メキシカンな要素は無かったな…



登録:
投稿 (Atom)